今日から『水無月』、今日は『お朔日』
今日から6月『水無月』ですね。天から降った雨の大半が田んぼに注ぎ、稲の成長に寄与して、田んぼ以外に水が無くなると言われ『水が無い月、水無月と言われます』今朝の『朝サン』で歩いた田んぼにも、稲がしっかり育っておりました。 側を走っている『天浜線』の車両が水田に写る『水鏡』も、稲穂がしっかり育って車両が水面に映らなくなったのが、寂しい限りです。 私は京都の出身ですが、京都にはこの季節『水...
『明治神宮』『靖国神社』お詣り
先程の『深大寺』の投稿は往生したわぁ。もうすぐ終わりと云う所で何故か一瞬にしてパーで一からやり直しです・・がっくり。仕方なくやり直しです。私は『FC2』で作った物を『アメーバ』にコピペしてるのです。アメーバにペーストして投稿ボタンを押せど投稿不能、理由はボリュームオーバー見たいです。写真の圧縮度を500から1000にしていたのです。理由は不明。もう一度圧縮やり直して、問題なく投稿できました。朝早くか...
『親の意見となすびの花は‥』
庭の菜園のなすびに花が付きました。昨日、『牛糞堆肥』を少し入れました。なすび、キューリの花がチラホラ咲きました。タイトルの続きです。『千に一つも仇はない』これからが楽しみです。 私の親は私に意見をすることなく、中国大陸の土になったそうです。明日は『ご先祖様詣り』と『靖国神社』にお詣りに東京に参ります。...
木曽・信濃・甲斐路列車一人旅(その③)
昨日は甲府から『特急ふじかわ』で静岡へ、そして深夜に自宅到着の予定で動いて居ました。甲府に着いたらその特急が無いのです。道中の遅れもなく予定の特急が無くて慌てました。駅員さんにも尋ねましたが、原因は明らかに私のミスです。各停で深夜に静岡、浜松着、という手や、東京方面経由にルート変更の提案もしてくれました。何れも大変なので、此処で一泊し早朝の特急利用する事にして、宿を探しましたが、3軒目で一泊する事...
木曽・信濃・甲斐路列車一人旅(その②)
先程のトンネルを抜けると、列車は高度を上げて行きます。25パーミルと言う高度を昔は蒸気機関車が走っていたようです。水の補給が必要なのです。その為に『姨捨』と言う駅が』設置されましたが、駅を設置するスペースが足りず駅で進行方向を変えるスイッチバック方式が採用されたのです。写真の列車は松本から来たものですが、此処で運転手は後方確認して、バックで出発です。どの様に後方の安全確認をしているか、次回確認して...
木曽・信濃・甲斐路列車旅(その①)
久しぶりに列車旅を楽しんで来ました。時刻表の検索も久しぶりで、とても目が悪くなっているのが実感できて、愕然としました。朝早く出て、名古屋まで普通列車、そこから松本までは『特急しなの』でした。この列車、このルートは何度も使っているので、懐かしいです。季節柄、緑が濃く気持ち良い乗り心地で、乗客は少なくマスク着用の方はかなり減りました。『特急しなの』間もなく発車です。ホーム上の乗客もまばらです。『そうだ...
『浜松祭り』『少年剣道大会』再開される。
5月5日と言えば、昔からこの地方では『浜松祭り』で賑わいます。コロナの影響で数年中止、規模の縮小で寂しいお祭りでした。お祭り中の飲酒は禁止となり少々寂しい祭りです。然し3日から5日まで好天に恵まれ大いに盛り上がり盛会になった様です。私は見物にはいかなかったですが、数年前の写真で、当時を思い起こしています。皆さんも雰囲気を写真と記事で御想像下さい。浜松祭りのメインは『中田島砂丘』繰り広げられる『凧揚...
始めての『名古屋城見物』でした。
26日まで春らしくない天候でしたが、明日はスカッと晴れそうです。家内は友人とゴルフで私は留守番も詰まらないので、久しぶりに何処かに出掛けようと、色々と考え、岡崎・名古屋・岐阜の各城を尋ねようと決めたのです。家内が出掛ける時に起きたのですが、ツイツイウトウト。3つの城見物は無理そう・・名古屋に決めた。当地から名古屋往復割引切符を手に、久しぶりに『旅に出ました』名古屋城は始めてで、名古屋から先は全く分...
『お墓詣りと京都見物』
昨日は遅ればせながら、春のお彼岸の墓参りに故郷太秦に行きました。色々事情があり、お墓は菩提寺の墓地に預け、彼岸、盆、等の機会にしかお詣り出来ず、ご先祖様には申し訳ないけれど、静岡・東京からの遠距離墓参しています。お詣りを終えて『嵐電』を利用して『等持院』にお参りして来ました。此処は子供の頃、近くにあった畑の手入れに祖母に連れて貰ったのですが、その後ご無沙汰。この近くには立命館大学が大きい校舎を建て...
遠州33観音3周目の大詰め
今朝の目覚めは5時半、天気は良さそう・・良し!行こう!『遠州33観音』巡礼の第3回目の大詰めの4ヶ寺を目指して、突然の出発です。地元駅から『袋井』まで。目指す『可睡斎』は徒歩で50分。一寸しんどいけど歩こう!!殆どが県道、国道で歩き易く、車も少ない。長く使っている『地図』アプリの新機能発見。交差点などで目の高さまで上げると、目線で見える景色が映り曲がる方向が矢印で示され、気楽に歩け特別な事なく、『...
『孫娘』巣立ちました。
私には『孫』娘が二人おります。その上の孫娘が今年大学に入学しました。教壇に立ちたい、教育に関する仕事がしたい、そんな希望を持って懸命に勉強を続けた様です。その成果もあってか、奈良市内にある国立大学に見事合格しました。私の娘もそうであった様に、18歳にして親の手元を飛び立ち、一人住まいが始まりました。母親と叔父に引率され、市内のマンションに引っ越ししました。ジィジたる私は無事に新しい生活が始まるか心...
『トキワマンサクが咲きました』
当地は『トキワマンサク』の咲く北限地です。今年もこの小山一杯に、黄色い花が咲き、多くの見物人で賑わいます。今朝の『朝サン』で見かけて、満開だったので写真を送ります。これは見物人の駐車場の片隅ですが、北限地に行くと川に添った、小山全体が黄色く見える程、沢山咲いていて綺麗ですよ。側の赤い色の花は『深山霧島』の花です。深山霧島のあざやかな赤い花が写っていませんね。失敗やぁ。・・・又 来年!!少し離れたお...